アメリカで逆境を乗り越え、島根での挫折を倍返し!大橋大空選手の小さな体に溢れるのはハングリー精神とブースターへの想いだった!!

大橋大空選手、大空と書いて、ひろたか。お名前のように、大橋大空選手の表情は晴れ渡っていた。
加入1年目の横浜エクセレンスで、25歳でキャプテンを任されて大きなプレッシャーのある中で悲願のB2昇格、B3優勝を成し遂げた大きな喜びと充実感が表情、言葉、全身から溢れていた。チームの勝利は大橋選手個人の勝利でもあった。
大橋選手は高校バスケ界の名門、洛南高校卒業後、単身バスケットボールの母国アメリカに渡った。最初に直面したのはサイズや人種的な偏見。「アジア人、身長も僕ちっちゃいんで、初めて入ったチームでは、1軍から3軍のチーム分けがあったんですけど、僕は4つめのチームに入れられて、練習もさせてもらえない。見てくれだけでそう判断されてしまって。1、2か月ぐらいまともにバスケしてない感じでした。」アメリカでの経験から得られたものは、ハングリー精神という大橋選手の言葉を試すように試練は続く。
逆境を克服した経験と自負をもって帰国。入団した島根スサノオマジックでは出場10試合、1試合平均プレータイム1分24秒に留まる大きな挫折を味わった。トップカテゴリーのB1島根から二つ下のB3横浜エクセレンスに1年で移籍。この勇気ある決断は、プレーへの渇望が大きかったと想像する。そして大橋大空はこんなもんじゃないと、その実力と存在価値を証明するためだったはずだ。そして大橋選手はその勝負にエクセレンスでの活躍によって見事勝利した。
B2昇格を決めたプレーオフ準決勝岩手ビッグブルズとの第3戦は残り数秒での劇的な逆転勝利だった。シュートが入った瞬間、まだ試合終わってないのに涙が出てきたという大橋選手の話、私も同じだったと思ったエクセレンスのブースター、たくさんいらっしゃったと思う。苦しい展開でも最後の最後に勝ち切れた経験。そして選手と一緒に戦ってくれるブースターの存在の大きさを深く心に刻んだことは、大橋選手のこれからの大きな財産になるはずだ。
さらに上を目指す過程で困難もあると思うが、アメリカで育んだハングリー精神で乗り越えて、エクセレンスをさらに高みに連れて行ってほしい。
頑張れ、大橋大空選手!
モリタニブンペイ