ノジマ相模原ライズ・石川雄洋選手の
新しい旅を応援しよう!

番組では、毎週アスリートに大切な試合の前に聴く曲、苦しかった時に励まされた曲を聞いている。横浜DeNAベイスターズを引退後、ノジマ相模原ライズでアメリカンフットボールに転向した、石川雄洋選手の答えは、ミスターチルドレンの『終わりなき旅』とBTSの『Stay Gold』。「壁とかぶち当たった時にモチベーションが上がってくる曲ですね。あとはいつまでも輝き続けるということで。」リクエスト曲はアスリートの心情を表す。
思えば、当然と言えば当然だが石川選手の野球人生も山あり谷ありだ。名門横浜高校への県外からの入学。超野球エリートかと思いきや、入る予定だった高校に受け入れ側の事情で入れず、たまたま拾ってもらえたという。チームには中学時代から全国で活躍している涌井秀章選手(現・楽天)のような同期がおり、気押される。「3年間やっていけるのか、不安の方が大きかった」と言う。しかし、努力を重ね、2年生からレギュラーを勝ち取り、甲子園で結果を出し、ドラフト指名を勝ち取る。プロに入っても、自身「結構現実を見るタイプ」という石川選手は、プロで通用するのか不安の方が大きかった。しかし、そこでも努力を続け、シーズンを戦う体もできた4年目にはレギュラーを勝ち取る。
プレーヤーとして順調に成長すれば、チーム内での立ち位置も自然と変わる。ベイスターズの親会社がDeNAに変わるタイミングで、チームの先輩に推されてキャプテンになる。「僕はキャプテンタイプじゃない」という石川選手は、チームがなかなか勝てない時期、「本当に辛かった」という。キャプテンらしさを求める当時の中畑清監督とぶつかることもあった。
そして2020年に戦力外。当初現役続行を希望したものの、叶わず引退。横浜高校時代から、身近にあったというアメフトに転向。9月4日、富士通フロンティアーズとの開幕戦に出場し、Ⅹリーグデビューを果たした。
プロ野球時代一番の思い出は、2016年のクライマックスシリーズ、東京ドームの巨人戦。アウェーなのにベイスターズファンが多くて、ドームの半分が青く染まっていたこと。ベイスターズ入団当初からは、横浜スタジアムは空席が目立っていた。そこから人気球団になっていくが、石川選手はスタンドがガラガラだった頃からファンの熱い声援を常に有難いと感じていたという。そのファンの熱さが体に残り、また別の道で輝き続けることを、石川選手に選択させたのではないだろうか。
9月4日の試合には、ベイスターズのユニフォームを着た人が数多くいた。そして、SNSでは「#タケさん」「#石さん」とベイスターズファンが実況で盛り上がっていた。番組も石川選手の新たな挑戦をファンと一緒に応援したい。石川選手の新たな旅は始まったばかりだ。輝き続けろ!石川雄洋選手!!
モリタニブンペイ