top of page

スポーツジャーナリスト・モリタニブンペイが、旬なアスリートにインタビューするスポーツドキュメンタリー。豊富なスポーツ取材経験を生かし、分かりやすい言葉でスポーツの本質に迫ります。ケガや挫折、様々な苦難をものともせず挑戦を続け、夢を追い続けるスポーツヒーローの姿を通じて、 リスナーの皆さんに元気と勇気をお届けします。
アスリート出演情報は番組Xで @HeroesLandmark アスリートへの質問は lsh@fmyokohama.jp

Hero’s Music

navi_moritani.png

モリタニブンペイ

nishizono.png

西園寺 加栞

  • X
  • Instagram
  • Facebook

『 Fight Song  / Rachel Platten 』

51LZeDm679L._UXNaN_FMjpg_QL85_.jpg

富士通レッドウェーブ・赤木里帆選手のHero's Musicは、Rachel Plattenの『Fight Song』。「この曲はすごい背中を押してもらえる曲だなっていう風に思ってて、自分が頑張ろうっていう風に思える曲です。」

「夢は諦めなければ叶うんだということを伝えたい」と語る江島選手が大けがを乗り越え、再び世界へ!横浜生まれのボールターが描く夢の放物線!!

ree

江島雅紀選手が2019年日本選手権で優勝して日本のトップに立った時、僕は棒高跳びにも、やっと新時代が来るとワクワクしたことを覚えている。江島選手も周囲の期待はもちろん、自身の記録の伸びの勢いに期待して、夢を膨らませていたはずだ。東京オリンピックに出場するも、決勝に残れず、再び日本選手権に優勝してパリオリンピックへ、これからだという矢先の大けが。

「1回目の手術が終わってからは、みんなにも言われたんですけど、目に光がないくらい、精神的に落ち込んでしまって、何をしていても楽しくないし、やっぱり1回目の手術が終わって、普通に歩行するのも右足を着くのも、かかとだけとかでも痛かったりとか、まともに普段生活も私生活が出来なかったので。」精神的に落ち込むのも無理ない。

その競技復帰も見通せないどん底の時、自分の棒高跳び人生を振り返ったという。

「この競技があったから出会えた友人達もいるし、自分が会社に入れたこともありますし、この棒高跳びっていうのが自分の人生を作ってくれたひとつの大切なものなんだっていうのが分かった時に、ちょっと心がフワっと解き放たれた感じがした。」棒高跳びが自分の人生を作ってくれた一つの大切なものなんだと分かって心が軽くなったというお話、競技者江島雅紀の本質を見た気がする。競技者に、たくさんの出会いをもたらすのも、応援されることの価値やありがたみ、そして何よりも大きな歓びをくれるのも、競技なのだ。2回の手術、ジョギングするまでに1年という長く苦しいリハビリを経て、江島選手の第2の陸上人生が始まった。

陸上選手は腿裏の砂粒のような違和感を気にする人たちだ。それが常に今も右足に違和感がある中で、自身の6年前の記録を更新することは、簡単なことではないと思う。でも成し遂げて、江島選手がケガをした後でだからこそより説得力を持った「夢は諦めなければ叶うんだ」ということを伝えて欲しい。

僕も今年9月の東京世界陸上で、3年後のロサンゼルスオリンピックで、江島選手が描く放物線が栄光への架け橋になることを信じて、応援していきたいと思う。

          モリタニブンペイ

podcast.png
sponcer_banner.jpg

来週のゲスト

小泉怜史選手

(三菱重工相模原ダイナボアーズ)

小泉怜史選手は相模原市出身の25歳。

早稲田大学のスタンドオフとして活躍した

父・剛さんの影響もあって、3歳から相模原ラグビースクールで、ラグビーを始めます。

早稲田実業高校時代は花園にも出場。

早稲田大学を経て、アーリーエントリーで2023年1月

三菱重工相模原ダイナボアーズに加入しました。

今シーズンはプレーオフを狙うチームで

その活躍に期待が集まっています。

DSC_9960.jpg
  • X
  • Instagram
  • Facebook
podcast.png

© LANDMARK SPORTS HEROES

bottom of page